幸いにも序盤戦でペースを握ることができるため、そして好調なFW陣のおかげで攻め込んでいる時間に得点が生まれているため、横浜FCはそのまま逃げ切って勝利を手にできている(ちなみに、7勝のうち2点差以上が付いたのは琉球戦のみ。他はすべて1点差の勝利)。

 だが、これからは相手も“横浜FC対策”を講じて、プレッシャーを回避するためのさまざまな戦い方を仕掛けてくるはずだ。あるいは、FW陣の好調ぶりもいつまで続くか分からない。前線からのプレッシャーが効いて決定機は作れていてもシュートが決まらないことだってありうる。

■1年でのJ1復帰に必要なもの

 横浜FCが今後も首位の座をキープして、最大の目標である「1年でのJ1復帰」を達成するには、そういった試合展開になった場合にどのように勝点を積み重ねていくのか、更なる進化が必要となる。

 たとえば、相手がプレッシャーを回避するために戦い方をして、ボールの動かし方、中盤での選手の立ち位置を変えてきた時に、すぐに自分たちのプレッシャーのかけ方も変えていく必要がある。また、プレッシャーが効かずに、押し込まれる場面が出てくることも当あるのだから(実際、山形戦でも琉球戦でもそういう時間帯はかなり長かった)、そうした場面での最終ラインの守備力も強化しなければならない。

 実際、山形戦でも琉球戦でも、横浜FCの3人のストッパーのコンビネーションが悪く、いわゆる「ゲート」が生じてしまって、相手選手の侵入を許す場面が何度かあった。これは至急改善しなければならない

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4