2022年のJリーグ開幕が迫ってきた。各チームは初戦に向けて仕上げに入っていこうとしている。
目標を達成するには、明確なゴールの設定と、そこに至る道筋の逆算が必要だ。開幕戦は確かに大事だが、リーグ戦の1試合に過ぎず、その後もチームの歩みを止めないことが肝要だ。
ぶれなく前進するために必要なJ1の各チームが追いかける「理想」と、そこにたどり着くための道のりを探る。
■ショックを払拭する補強
青天の霹靂、と言ってもよかった。名古屋グランパスをACLでベスト8、ルヴァンカップ初優勝に導いたマッシモ・フィッカデンティ監督が、昨季限りでクラブを離れた。
だが、名古屋の動きは早かった。リーグ戦終了から1週間も経たずして、フリーの状態だった長谷川健太監督の就任を発表。常に前進していく姿勢を示した。
フィッカデンティ前監督の下で、チームは固まっていた。だが、クラブはチームづくりでも前だけを見据えていた。
前田直輝がオランダのユトレヒトへ期限付き移籍するなど、昨季の主力級が複数チームを離れたが、不安を感じさせない。監督交代も含めたショックを払拭するだけの補強だ。
米本拓司が抜けた中盤の底には、日本での実績十分なレオ・シルバを獲得。「勝者のメンタリティ」も持ち込んでくれるはずだ。酒井宣福は理想布陣の図では中盤に入れたが、最前線でのジョーカー役となれば、相手チームには大きな脅威となることだろう。
そして、仙頭啓矢である。プレシーズンキャンプでも、長谷川監督の評価は高かったようだ。さまざまなポジションをこなし、チームの力を引き上げることができる。決定的な仕事では柿谷曜一朗の方が期待度は上だが、十分に先発を争う力がある。攻守にアグレッシブさが求められる今季の名古屋において、より重宝される存在であると言っていい。