いまや、日本にサッカーのプロリーグがあるのは当たり前のことである。しかし、その「日常」がない時代もあった。
この「現在」をつくりあげた歴史を振り返ることは、「未来」を築くことにつながる。サッカージャーナリスト・大住良之が、Jリーグが日常になった過程を振り返る。
■Jリーグ設立の目的
2022年、Jリーグは30回目のシーズンを迎える。
1988年に日本サッカーリーグ(JSL)の「活性化委員会」で検討が始まって3年、1991年には法人「日本プロサッカーリーグ」が設立されて「Jリーグ」の愛称も決定、翌1992年には最初の公式戦として「ヤマザキナビスコカップ(現在のルヴァンカップ)」が開催された。そして1993年5月15日、東京・国立競技場で開幕戦「ヴェルディ川崎対横浜マリノス」で、日本のサッカーに新しい歴史がスタートするのである。
プロリーグ設立の何よりの目的は、日本代表を再び世界の舞台に送り出すことだった。1968年のメキシコ・オリンピックで銅メダルの快挙を成し遂げて以来、日本代表はすべてのアジア予選で敗れてオリンピックへの出場を逃し、ワールドカップにいたってはいちども出場権を獲得したことはなかった。