神戸対浦和の「理不尽さこそサッカー」(3)浦和の「前半と後半の違い」の画像
修正によってまず守備から安定した浦和 撮影/原壮史

※第2回はこちらから

サッカーの醍醐味を堪能したゲームだった。6月6日の日曜日に神戸ノエビアスタジアムでおこなわれたJリーグYBCルヴァンカップ、プレーオフステージ第1戦は、90分間攻め続けたヴィッセル神戸を、じっと耐えながらチャンスをうかがい続けた浦和レッズが逆転で破って勝利をものにした。すぐ一週間後の6月13日に、第2戦が浦和駒場スタジアムで行われる。どちらもまったく違った戦い方をしてくることになるだろう。どんなドラマが待っているのか――。

■窺いながらチャンスを作り続けた浦和

 後半、先に動いたのは劣勢の浦和ではなく、神戸の三浦淳寛監督だった。

 3センターの中心にいたDF大﨑を退けて、郷家友太を入れた。「大﨑と菊池というタフなストッパーを並べておく必要はない」。そう思えるほど、前半の守備は完璧だったということだ。

 サンペールを菊池と小林の中間に置いて、山口をアンカーにして、イニエスタと郷家がインサイドハーフという並びだ。選手の並びは前半と同じ3-5-2(または3-4-3)だが、サンペールにフォアリベロ的な役割を与えて最後列からゲームを作らせることで、より攻撃力を上げようというのだろう。

 実際、神戸の戦術は機能し続け、後半も両アウトサイドからのクロスが入り、ドウグラス、アユブ・マシカ、交代で入った佐々木大樹などのヘディングでいくつもチャンスをつかんだ。ただ、前半との違いは「ロングボールを多用するのが効果的」と確信を持った浦和が積極的にボールを前線に送ることで、カウンター気味のチャンスを作り続けたことだった。

 63分には明本のクロスを興梠がヘディング。相手DFの手に当たってあわやPKという場面もあったが、西村雄一主審はこれを取らなかった(ルヴァンカップはプレーオフステージまではVARはない)。

 そして、71分に神戸の守備陣にパス回しでの痛恨のミスが発生。これを見逃さずにカットした興梠がGKの前川黛也の頭を超すシュートを決めて、浦和がリードを奪った。再び静寂に包まれるスタジアム……。

 その後、神戸は攻勢を仕掛けたのだが、リードされた焦りからか、選手の疲れのせいなのか、攻撃のクオリティーは明らかに落ちており、同点に追いつくことはできなかった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3