クイズ番組の賞金もなしに、後藤さんが初めて取材許可証を得てジャーナリストとして観戦したのが1986年メキシコワールドカップだった。それだけでなく、ヘフェとして観戦ツアーの世話役までもこなしていた。今回も、ただでは済まないにおいがプンプンするのだった。
■目の前で「神の手ゴール」
1978年に初めて南米大陸を訪れた時に思い知ったように、僕はどうも高地が苦手のようで、標高2000メートルを越えると動きがすっかり鈍くなってしまいます。
そんな僕が2100メートルの地で階段を駆け上がって、えらい目に遭ったことがあります。場所はメキシコのプエブラ。1986年6月22日のことです。
この日付だけでピンと来た方はワールドカップもしくはアルゼンチン代表の熱心なファンに違いありません。そう、メキシコ・ワールドカップの準々決勝で、ディエゴ・アルマンド・マラドーナがイングランドを相手に「神の手ゴール」と「5人抜き」をやって見せてくれた日です。
しかし、あの試合はメキシコ市のアステカ・スタジアムだったはず。なのに、なぜ僕はプエブラにいたのか……。それは、この日は2試合を観戦したからです。
アステカでのアルゼンチン対イングランドが12時キックオフ。そして、プエブラのクワウテモク・スタジアムでのスペイン対ベルギーは16時でした。メキシコ市とプエブラは直線距離では100キロ強。2時間あれば、余裕で移動できる距離だったのです。
1986年大会は、FIFAの取材許可を取って観戦した初めての大会でしたが、同時に「日本サッカー狂会」のワールドカップ・ツアーのツアコンみたいなこともやっていました。メキシコ市内の「ステラマリス」という中級ホテルに約1か月滞在したんですが、ホテルの前にはいつも同じタクシーが止まっていたので、運転手とは全員すっかり顔なじみになっていました。運転手は僕のことを「ヘフェ(ボス)」と呼んでいましたっけ。
で、6月22日には狂会の仲間と一緒にプエブラに行こうという計画を立てて、タクシーをアステカ・スタジアムの前に待たせていたのです。
ただ、一つだけ問題がありました。
試合終了後には大渋滞が発生しますから、それにはまったらプエブラの試合に間に合いません。そこで「後半20分までに2点差以上になっていたらプエブラ行きを決行。接戦のままだったら中止」ということにしました。参加メンバーがあちこちの席にバラバラに座っているのでこういう約束にしたわけです。今だったら携帯で連絡を取り合うこともできますが、まだ、そんな便利なものは存在しませんでした。
前半は0対0で終了したので「プエブラ行きは無理かなぁ?」と思っていたのですが、マラドーナが51分、54分に連続ゴールを決めてくれました。
1点目はちょうど僕が座っていた席の目の前でマラドーナとGKのピーター・シルトンが競り合いました。僕はすぐに「ハンドじゃないか?」と思いました。僕の周りにはアルゼンチン人記者がいっぱい座っていたんですが、彼らも「ありゃ、ハンドだよ」と言っていました。彼らにとって、あんなトリックは見慣れたものだったのでしょう。でも、チュニジア人のアリ・ベンナスール主審は得点を認めました。VARなどない時代なのでゲームはそのまま進行。それを潔く受け入れるあたりは、さすがイングランド人選手たちです。そして、マラドーナはその直後に誰にも文句を言わせない5人抜きゴールで決着をつけました。