■日本サッカー界の中で「異質な存在」

 横浜FC戦は後半になってから望月、羅相浩、デュークと各国代表級を次々と投入してロングボールを蹴り込む「力攻め」を試み、同点ゴールをもぎ取った。

 実に迫力ある攻めだった。

 もちろん、ロングボールに頼ることはどんなチームにもあるが、日本では“ロングボール頼り”に否定的な感覚が強く、監督たちは「ロングボール一辺倒にならないように……」といったことをよく口にする。だが、町田の場合は強力な「個の力」を生かすロングボール攻撃を確信を持って実行しているように見える。

 強力な守備と個人能力を生かしたサッカー……。つまり、町田は現代の日本サッカー界の中ではかなり異質な存在なのだ。

 そして、これまで日本のクラブはACLという舞台において、そういう(町田のような)サッカーに散々苦しめられてきた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3