■若き至宝2人の「ホットライン」も開通!
2点を追う長野は中盤から前線にかけて相手を背負うプレーで強さを発揮し、反撃の機会を増やしてゆく。後半に入るとリスクを恐れずにプレスを強め、54分には眞城からボールを奪ってゴール前へと迫り、1点を返すことに成功した。
その後も長野の寄せの強さは続き、ベレーザの攻撃が中盤で引っかかる場面が増え、試合の行方はわからなくなった。
それでも、王者はパス交換とサイドアタックの強みでチャンスを作ると、67分に左からのクロスがエリア内の眞城の足元へ。背後から来るDFを冷静なボールコントロールでいなすと、目の前のGKの上を抜くシュートでゴールを決めた。日本代表の長谷川唯の後継者と目される期待の18歳が、自身のボールロストからの失点を、“ミハループ”で取り返してみせた。
この一撃で再び2点差となったベレーザが勢いを取り戻すかと思われたが、再開直後に長野に決定的な場面が。しかし、これが決まらないと、ベレーザが落ち着きと勢いを取り戻した。
78分には途中出場の樋渡百花が相手DFからボールを奪うと、塩越に預けてゴール前へ。リターンを決め切り、決定的な4点目が入った。
80分にはピッチ中央で菅野が相手のコントロールミスを逃さずにつつくと、回収した眞城が縦パス一閃。ボールはセンターバックの間を抜け、飛び出した樋渡がGKをかわしてゴールへと流し込んだ。
2022年のU17女子W杯をはじめ、学年は1つ違いながらも関係性を築き上げてきた“若き至宝”2人によるホットラインが開通。ベレーザの充実ぶりを感じさせるゴールとなった。
長野が交代枠を使い切った後にエース・川船暁海が負傷し、10人になってしまうアクシデントもあったが、ベレーザは最後まで緩めずに攻撃を続け、90+5分にコーナーキックをキャプテンの村松智子がニアで合わせて6-1に。
うまくいかない時間帯もあったものの、終わってみれば6-1。しっかりと勝ちきってみせただけでなく、塩越が加わった中盤の関係性が良くなっていることも結果で証明してみせた。塩越は個人の数字としても複数アシストだけでなく、待望の初ゴールを記録した。
個人でもチーム全体でも2敗を引きずることなく、順位表で早くも神戸、浦和に次ぐ3位につけることになったベレーザ。この試合の結果が今後の勢いにつながるか。次戦に注目しよう。
東京ヴェルディベレーザ 6-1 AC長野パルセイロレディース
■得点
10分 北村菜々美(ベレーザ)
17分 塩越柚歩(ベレーザ)
54分 菊池まりあ(長野)
67分 眞城美春(ベレーザ)
78分 樋渡百花(ベレーザ)
80分 樋渡百花(ベレーザ)
90+5分 村松智子(ベレーザ)



