
今季のWEリーグ(日本初の女子プロサッカーリーグ)が終了した。最終節までもつれた優勝争いを制したのは、日テレ・東京ベレーザだった。かつての「絶対女王」は、いかにしてWEリーグ初優勝を成し遂げたのか。その舞台裏をサッカージャーナリスト後藤健生が明かす!
■優勝決定は「最終節」に
2024―25WEリーグで、日テレ・東京ヴェルディベレーザが初優勝を決めた。
読売サッカークラブ(現東京ヴェルディ)の女子部門として発足したベレーザ。1990年に日本女子サッカーリーグで初めて優勝して以来、常に日本の女子サッカー界を引っ張る存在であり続け、WEリーグ発足前は、トップリーグでの優勝回数が17回を数える名門である。
そんなベレーザだが、2021年にWEリーグが発足してからは3シーズンともINAC神戸レオネッサ、三菱重工浦和レッズレディースの後塵を拝して3位にとどまっていた(2022年度皇后杯では優勝)。その、かつての「絶対女王」がタイトルを奪還したのだ。
5月17日の最終節を前にベレーザは優勝に王手をかけていた。2位のI神戸と勝点は勝点48で並んでいたものの、得失点差は+31で、+27のI神戸を上回っており、I神戸が大量得点で勝利しない限り、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースとのホームゲームで勝利すれば、自動的に優勝が決まるはずだった。
なお、3位の浦和Lにも数字的には逆転優勝の可能性が残っていたが、それはベレーザとI神戸がともに敗れた場合だったので、事実上、上位2チームに絞られていた。