■高井幸大との連携で「存在を消した」

大住「そうなんだよね、試合中の動きでも、もうちょっと4バックと3バックのどちらなんだ、というようなプレーをしてもよかったと思うんだけどな。すごく忠実に3バック、相手ボールになったら5バックのプレーをしていたよね」

後藤「今回のシリーズではシステム変更する気がなかったんだな、というのがよく分かったよね」

大住「昨年10月のアウェイゲームでは、サウジが日本の弱点を突いてきた。右ウィングバックの堂安律が相手キャプテンのサレム・アルドサリが対峙する形になって、ミスマッチで苦しんだ。その試合を思い出して、先発の顔ぶれを見て伊藤洋輝を左、菅原由勢を右に置く4バックなのかなと思ったけど、始まってみたら3バックだった。でも菅原を起用したのは、前回対戦したときのアルドサリの印象があったからだろうね。今回は完全に封じることに成功した」

後藤「高井幸大との連係で、存在を消しちゃったよね」

大住「サウジの攻撃は9番の頭を狙うロングパスか、アルドサリの突破だけだったからね」

後藤「今回唯一危なかったのは、攻め上がってきた右ウィングバックにヘディングシュートを打たれた場面だった。今回は、左ウィングバックに入った中村敬斗の裏を随分、狙われたよね」

大住「あの場面ではボールが日本の選手の足に当たって、角度が変わったクロスが中村の頭上を越えちゃったんだよね。そういうアクシデントが失点につながることも、ないわけではない。とはいえ、日本には4バックのほうが合っているじゃないかな。今回の予選では3バックにしたことでたくさん点が取れたけど、4バックにしたほうが安定するんじゃないかなと思うけどね」

  1. 1
  2. 2
  3. 3