2026年のワールドカップ出場に、王手をかけているサッカー日本代表。2025年最初の試合となるバーレーン代表との一戦に勝利すれば、本大会出場が決まる。だが、日々変わりゆくサッカーの世界で油断は禁物だ。サッカージャーナリスト大住良之が、そのバーレーンを含むアジアのライバルたちの「現状」をリポートする!
■三菱電機カップ敗退で「監督解任」
2024年の日本代表の活動は11月の中国戦(厦門、3-1の勝利)で終わり、3月まで「お休み」となっている。しかし、この間にアジアでは12月から年初にかけて2つの重要な大会が行われ、ワールドカップのアジア最終予選で日本のライバルとなっている3つのチームが活動を続け、大きな動きもあった。
東南アジアでは「ASEAN三菱電機カップ」が開催され、決勝戦ではホームで2-1、アウェーで3-2とタイに連勝したベトナムが2回目の優勝を飾った。そのなかで、ワールドカップ・アジア最終予選C組で「4次予選権」の3位につけ、旋風を巻き起こしているインドネシアが1勝2分け1敗、B組3位で準決勝進出を逃したのは、驚きだった。
インドネシアはオランダを中心とした「帰化選手」を数多く使ってワールドカップ予選で奮闘してきたが、「FIFA国際カレンダー」外のこの大会ではそうした選手たちをほとんど呼ぶことができず、初戦でミャンマーに1-0で勝ったものの、第2戦ではラオスと3-3で引き分ける失態を演じ、その後ベトナムとフィリピンに連敗、準決勝進出を逃した。
この結果を得て、インドネシア・サッカー協会は韓国人の申台龍(シン・テヨン)監督を解任、元オランダ代表のスターFWだったパトリック・クライファートを後任に据えた。インドネシアのメディアからの情報によれば、「オランダ系」の選手たちが申台龍監督の采配に不満をもち、申台龍監督が英語を話さないこともあって、コミュニケーションの問題もあったという。
ただ、クライファート監督は「オランダのレジェンド」ではあるものの、監督としての実績はほとんどないと言ってよく、この監督交代が今後のワールドカップ予選で吉と出るか凶と出るか、まったく見通しは立たない。