■「自分たちでゴールの絵は描けなかった」

 チャンスは作れたものの、実際にゴールを割ることはできず。すべてがうまくいかなったわけではないが、得点に結びつけられなかったという意味で、うまくくさびとなれなかった要因を山田自身は2つ挙げている。1つは、物理的に距離感を感じたことだという。

「特に前半に押し込んだ中で、握ってはいたけど距離感は近く感じなかった」

 そのため、「近くにうまく落とせる選手がいれば、その後に続けて自分が受けたスペースを使える場面があったと思うんですけど、なかなか相手が空けた穴をうまく突けなかった」と悔しがることに。そして、「もっと近い距離感でやれれば、自分にもっと縦パスが入ったと思う」とも振り返る。

 もう一つは、「前にボールを送るタイミングが、前と後ろとであまり合ってなかった」というものだ。

「後ろの選手はマンツーマンで来られて窮屈に感じてたでしょうし、そうなると顔も下がります。そういう状況だからこそもっと試合中にコミュニケーションを取って、“こういう場面ではこういうところが空いてる”ってもっと顔を上げさせることが大事だった」

 キャプテンマークを巻いて先発した山田は、後ろの選手が視野を制限されたことによる“分断”に対応できなかったことにも、自らに矢印を向けてこう悔やんだ。そして、自分たちでアクションを起こして得点を狙うチームだからこそ、「あんまり自分たちでゴールの絵は描けなかった」と、責任感を見せながら振り返っている。

 とはいえ、その山田の強さがチームに頼もしさをもたらしたのも事実。遠野大弥は、「前に強い選手がいるので、そこを1対1にして、そのこぼれたセカンドを拾ったり潜っていったりっていうのは悪くはなかった」と語っている。

(取材・文/中地拓也)

(後編へ続く)

(2)へ続く
  1. 1
  2. 2