【終盤の逆襲実らず札幌に敗戦。ここからの浦和に期待すること(2)】札幌戦の逆襲が終盤戦のヒントに……中断期間に求められるスタイルの共有の画像
浦和レッズのペア=マティアス・ヘグモ監督は中断期間をどう利用するか 撮影:中地拓也

 北海道コンサドーレ札幌戦で勝負の4枚替えとシステムチェンジで、4ー3ー3のアンカーとして投入された浦和レッズの堀内陽太は「4人を一気に交代するということで、やっぱりチームとしてもうまく行ってない状況をひっくり返して、逆転まで持っていくペア=マティアス・ヘグモ監督の意図が伝わりましたし、そこでフレッシュな僕たちがここで試合を変えないといけないと思っていた」と振り返る。

 後半スタートから投入されていたFWチアゴ・サンタナをターゲットマンとして、右の二田、左の本間がどんどん前向きに勝負をかけて、二列目の小泉とキャプテンの伊藤敦樹が多彩に絡んでいく。彼らの背後を運動量の豊富な堀内が幅広くカバーしながら、起点として振る舞う。終盤に差し掛かる時間帯で、0−4という状況だからこそ出せた思い切りの良さかもしれないが、ここから先につながるポジティブな要素が多く見られたことも確かだ。

 中盤の底からアタッカー陣を支えた堀内は左右のウイングを生かすイメージについて堀内は、「前に前にという感じで。(二田)理央くんなんかは足が速いですし、(本間)至恩くんは狭いところでボール持って、推進力で運べるというのは強みだなと感じてましたし、二人がやりやすいような流れに持って行くというのは意識していました」と振り返る。

 さらに堀内は、交代選手たちのエネルギッシュなプレーを後押しするスタジアムの雰囲気についても「スタジアム全体で勝ちに行くぞという声援はすごく後押しになりますし、自分の体も自然と動くというか。心強さを感じましや」と語る。常に熱い浦和のサポーターではあるが、0−4から投入された4人の直向きなプレー、それに触発されたサンタナやスタメン選手たちの奮起が、そうした一体感を生んだことも間違いないだろう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4