■長い間「最高の目標だった」オリンピック

 オリンピックは長い間、最高の目標だった。日本のサッカー界が初めてオリンピックに目を向けたのは1930年代のことだった。

 日本のサッカーチームが初めて国際大会に出場したのは、1917(大正6)年のこと。フィリピン、中国、日本の3か国が参加する総合スポーツ大会「極東選手権大会」の第3回大会が東京で開かれ、当時、日本代表として東京高等師範学校が単独で出場した(代表として全日本選抜チームを組むことは不可能だった)。

 しかし、日本最強のはずの東京高師は中国に0対5、フィリピンに2対15と惨敗してしまう。そこで、1920年代には極東選手権大会での勝利が日本の目標となった。そして、1927年の上海大会で初めてフィリピン相手に勝利。1930年の東京大会では、中国と3対3で引き分けて同位優勝を遂げる。

 極東大会で優勝を遂げたこと。そして、1930年代に入ると日中関係が悪化して、1934年大会を最後に極東選手権大会が消滅したことによって、日本のサッカー界は世界に目を向けることになる。

 日本は1929年にFIFAに加盟していたから、1930年に開催されたワールドカップにも参加資格はあった。だが、当時の日本サッカー界にとって、地球の裏側のウルグアイで開かれる大会に遠征することは財政的にも不可能だった。そのため、国費を使って派遣されるオリンピックこそが現実的な目標となったのだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4