■最終予選は「3次予選」、最後の望みは…

 今回の「アジア予選」には、AFC加盟国で同時に国際サッカー連盟(FIFA)に加盟している全46か国が出場している。AFC加盟国であるものの、FIFA未加盟の「北マリアナ諸島」には出場権がない。46チームのうち、FIFAランキング下位の20チームが2チームずつ組み合わされてホームアンドアウェーで「1次予選」を行い、勝ち進んだ10チームとシードされた26チーム、計36チームを4チームずつ9組に分けて「2次予選」。そして各組上位2チーム、計18チームを3組に分けて「3次予選」となる。

 この「3次予選」で各組の上位2チームに入れば、そこでワールドカップ出場権が確定する。そこで日本のメディアでは「最終予選」と呼んでいるのだが、もちろん、まだ先がある。各組3位と4位、計6チームは3チームずつ2組に分かれて1回総当たり制の「4次予選」を行い、それぞれ首位が出場権獲得、2位同士は「5次予選」を行い、勝者が「大陸間プレーオフ」に出場して出場権獲得を目指す。

「大陸間プレーオフ」は、従来は2つの地域連盟(大陸)同士の対戦(ホームアンドアウェー)で勝ったチームが出場権を得ていたが、今回は欧州を除く5つの地域連盟から各1、ホスト地域連盟(今回は北中米カリブ海サッカー連盟)からもう1チーム、計6チームが出場し、3チームずつに分かれてノックアウト方式で戦う。シードは、そのときのFIFAランキングで決められる。そして勝ち残った2チームがワールドカップ出場権を獲得するという形である。

 今回、2026年大会の「AFC枠」は「8チーム+プレーオフの0.5チーム」と表現されることが多いが、正確に言えば大陸間プレーオフを勝ち抜くチャンスは3分の1、すなわち、AFC枠は「8.3333…枠」となる。

 しかし、プレーオフまで行くのは本当にしんどい。何としても、今年9月から来年6月まで行われる「3次予選」で2位以内を確保し、出場を決めてしまいたいところだ。というわけで、ここから再び、「アジア最終予選」という表記をしたいと思う。その歴史を振り返り、26年大会の「最終予選」の難度がどの程度か、読者に判断してもらおうというのが、今回の記事の眼目である。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4