今年3月、公益法人日本サッカー協会(JFA)の第15代会長に就任した宮本恒靖氏。1977年2月7日生まれの47歳だ。2021年のなかばまでガンバ大阪の監督を務めた後、2022年にJFA理事に選出され、2023年には専務理事としてJFAの実務をリードしてきた。日本サッカーの新時代に向け、宮本新会長はどのようなビジョンを持っているのだろうか。サッカージャーナリスト大住良之が、話を聞いた。
■サッカーを始めたキッカケは「メキシコW杯」
――宮本会長の選手時代、監督時代のことは、サッカーファンなら誰でも知っていると思います。その前の時代のことを少しお聞きします。お生まれは大阪府の富田林市ですね。
「いや、生まれたのは大阪市内なのですが、育ったのが富田林になります」
――宮本会長には、北大阪の高級住宅地育ちというイメージが合うのですが。
「(笑)。富田林は大阪の南のほう、“南河内”と呼ばれる地域です」
――サッカーを始めたキッカケは?
「マラドーナですよ。富田林市立伏山台小学校4年生のとき、当時はソフトボールをやっていたのですが、1986年ワールドカップ(メキシコ大会)のディエゴ・マラドーナを見て、強烈な印象を受け、サッカーをやりたいなと思うようになりました。幸い、翌1987年、5年生になったとき、新しく赴任してきた先生が小学校にサッカーチームをつくってくれたので、始めることができました」
――頭の中は、もちろんマラドーナ。
「そうですね、ドリブルして、シュートして。左利きでないのが残念でしたが(笑)。富田林市立金剛中学校の2年生のときに『第14回全日本選抜中学生大会』の関西選抜に選ばれ、3年のときには、千葉の検見川で行われたU-15日本代表の選考合宿に呼ばれました」
――1997年のU-17世界選手権(現在のFIFA U-17ワールドカップ)が日本で開催されることになり、そのための強化のスタートですね。
「そのとおりです。地元開催の大会だったため、あの当時としては、強化に力が注がれました。そうした時期に巡り合えたのは幸運ですね」