藤田譲瑠チマ、澤穂希、川淵三郎「お宝」公開【現地撮】中村敬斗の「美しい」アシストに東京ドームが燃えた夜 サッカー日本代表「W杯2026アジア2次予選シリア戦」の画像
W杯アジア2次予選のシリア戦、19分に堂安律が追加点を奪う。東京ドーム敷地内の「blue-ing!」も大歓声に包まれた。撮影/原壮史(Sony α1使用)

 6月11日、夜7時14分に試合が始まったFIFAワールドカップ2026アジア2次予選「日本×シリア」。「エディオンピースウイング広島」入りしたサッカー批評編集部スタッフを尻目に、記者が向かったのは東京ドーム。そう、我らがジャイアンツを応援するためだ。というのは冗談で、東京ドーム敷地内にあるJFAサッカー文化創造拠点「blue-ing!」で日本代表戦を観戦しようと考えたのだ。

■ゲストである元日本代表の播戸竜二氏が登場

 大スクリーンがあるイベントスペースでSAMURAI BLUEを応援しようと、試合1時間前には施設の前に長蛇の列ができていた。ユニフォームを着た親子連れからワイシャツ姿のサラリーマン、ワイワイ元気な大学生、サッカーに一家言ありそうな渋いシニアまで、客層はさまざま。ピタッとした日本代表のユニフォームを着てヘソや背中をチラ見せする妙齢の女性たちが、野球ファンの女性よりも美しく見えるのは、記者がサッカーを愛しすぎていることだけが理由ではないはずだ。
 キックオフ40分前には、ゲストである元日本代表の播戸竜二氏が登場。軽妙なトークで会場を盛り上げる。また、イベントを訪れた人々にはビンゴカードが配られ、播戸氏が活躍したと思われる選手に対して「ビンゴール!」と叫ぶと、その背番号の数字を手元のカードで開けて、ビンゴゲームに挑戦できる仕組みになっている。景品は、サイン入りのユニフォームなど、サッカーファンにはたまらないものばかりだ。
 また、会場では、日本サッカー協会の宮本恒靖会長も試食会に参加したという、フードを食べながら観戦することもできる。中でも、オススメはSAMURAI BLUEをイメージした青いバンズが特徴の「SAMURAI BLUEバーガー」(990円)と透き通る南国の海のような「SAMURAI BLUE スカッシュ」(550円)。

 この日は、日本代表戦ということで残念ながら用意がなかったが、なでしこカラーのイメージカラーであるピンクをイメージした「なでしこエビ勝つバーガー」(990円)や「なでしこピンクスカッシュ」(550円)などもあるという。もちろん、生ビール(660円)やレモンサワー(660円)、ハイボール(660円)などの用意もあるので、酒好きの皆さんも心配はご無用だ。
 真っ青なバンズとトマトの赤の対比が美しい、そして口からハミ出る大ボリュームの肉汁したたるパティにかぶりつきながら観戦していると、その瞬間が訪れた。

ゲストの播戸竜二氏の「ビンゴール!」と「オバンザーイ!」の掛け声に、人々は大盛り上がり。©JFA

 

  1. 1
  2. 2
  3. 3