2024年のJ1リーグが、折り返し地点にたどり着こうとしている。20チームで臨んだ前半戦は、良い意味でも悪い意味でもサプライズがあった。また、後半戦の展望につながる新たな材料も見つかった。前半戦をいかに消化し、後半戦に昇華させていくのか、ベテランのサッカージャーナリスト、大住良之と後藤健生が徹底的に語り合った。
■復調の浦和「ゴール前の三角形」にもろさ
――浦和レッズはいかがですか。
大住「良くなってきたよ」
後藤「そうなの?」
大住「何が良いかというと、中島翔哉が素晴らしいんだよ。おそらく2018年の秋以来の絶好調ぶりだよ。中断前のヴィッセル神戸戦では点を取ったし、これからもっと話題になっていくと思う。今の調子だったら、日本代表に入れていいくらいだと思っている。浦和がチームとしてパッとしなかったのは、ペア・マティアス・ヘグモ監督が引っ提げてきた4-3-3のシステムに当てはめられた選手たちが、こう動かないといけない、ここにいないといけないと言われたかのようにギスギスして、動きが活発じゃなかったから」
――中島が変化を起こしたのでしょうか。
大住「左ウィングで使われるようになると、中島はそんなことお構いなし、とでもいうように自由に動いて、自由にドリブルやパスを繰り出すんだよね。そうすると周りの選手も、中島が内に入れば自分は外に出ていき、中島が下がってきたら上がっていくというふうに、すごく動きが活発になってきたんだよね。ただ、守備の面で去年は安定感があった西川周作、マリウス・ホイブラーテン、アレクサンダー・ショルツによるゴール前の三角形にもろさが出ている。そのバランスが取れてくれば、優勝争いまでは難しいかもしれないけど、これから十分、上がっていくと思う」