【町田戦連敗で早くも1冠喪失――鹿島が露呈した課題(1)】「町田は誰が出ても同じチームを作れるほど完成度が高い」。古巣相手に佐野海舟が突きつけられた鹿島の現在地の画像
鹿島アントラーズが町田戦で敗れた 撮影:中地拓也

 5月19日のJ1第15節・ヴィッセル神戸戦を1-0で勝ち切り、首位・町田ゼルビアに勝点3差まで迫ってきた鹿島アントラーズ。本当の意味での常勝軍団復活のためには、その町田を撃破しなければならなかった。

 すでに彼らは3月9日のJ1第3節に0-1の苦杯を喫しているが、同じ相手に2度は負けられない。5月22日のYBCルヴァンカップ1stラウンド3回戦では何としても白星を挙げるべく、ランコ・ポポヴィッチ監督も選手たちも闘争心を燃やしていたに違いない。

 とはいえ、超過密日程のミッドウイーク。町田がJ1の前節・東京ヴェルディ戦から先発10人を入れ替えたのと同様、鹿島も6人を変更した。鈴木優磨仲間隼斗ら出ずっぱりの選手を外し、垣田裕暉松村優太ら今季出場時間が少ない選手たちが前線に並べたのは、メンバー固定が顕著だった指揮官にとってはかなり思い切った決断だったはず。「彼らが新たな起爆剤になってくれればいい」という期待を込めての起用だったのだろう。

 しかしながら、前半の鹿島は攻守両面でギクシャク感が目立ち、スムーズな試合運びができなかった。開始20分の1失点目はGK早川友基のパスをバスケス・バイロンに拾われ、エリキを経由し、ミッチェル・デュークに決められらもの。まさにミスから手痛い一発を浴びることになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3