準々決勝で露呈した「弱点」と準決勝の「完勝」【祝優勝「パリ五輪に挑む」U23日本代表が克服すべき「日本病」】(1)の画像
大仕事を成し遂げたU‐23日本代表だが、まだ学ぶべきことがある 。撮影/中地拓也

 U-23日本代表が、パリ・オリンピック出場を決めた。出場権がかかったAFC U23アジアカップでは厳しい戦いも強いられたが、見事に8大会連続で五輪行きの切符を手にした。決勝戦ではウズベキスタンを破って優勝したが、サッカージャーナリスト大住良之は、手放しでは喜べないと感じている。「日本病」とでも呼ぶべき問題とは? その解決の必要性を訴える。

■ワールドカップよりも「狭き門」

 8大会連続のオリンピック出場…。すごい記録だ。韓国は自国開催の1988年大会(年齢制限のなかった最後の大会)以来、9大会連続出場の大記録を持っていたが、今年のパリ大会のアジア予選(AFC U-23アジアカップ)では準々決勝で敗退し、「10大会連続」を逃した。

 「ワールドカップ出場」は、サッカー選手にとって夢と言っていい最高峰の目標である。しかし、実は「オリンピック出場」はワールドカップとは比較にならないほど難しい。次回は48チームという巨大大会になるワールドカップと比較すると、わずか16チームという「小さな」大会だからだ。今大会の「出場枠」を見ると、欧州は開催国フランスを含めて4、アフリカとアジアがともに3.5、南米と北中米カリブ海がともに2、そしてオセアニアが1。

 オセアニアは、ワールドカップではこれまで0.5枠だったので、オリンピックのほうが出場が楽だったと言える。だが他の地域では、悲惨なほどの「狭き門」となっている。アジアでも、従来は4.5枠、現在行われている2026年大会の予選では8.5枠にもなるワールドカップ予選と比較して、3.5枠はいかにも少ない。欧州にいたっては、ワールドカップが従来は13枠、2026年からの16枠に対し、オリンピックはわずか4枠と厳しい。

 ついでにいえば、通常23人、2022年大会は26人の選手登録枠があったワールドカップに対し、オリンピックは通常18人。メンバー入りの面でも「門」は狭い。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4