■混沌の優勝争い
サイドを使って攻め、正確なクロスを入れて、鴨川のゴールを脅かした。
冷静にボールを配給する小須田はこのチームの中心としてゲームを組み立てたし、また、サイドの選手は正確なクロスを上げ続けた。また、FKやCKなどで試合が中断しても、プレーを再開するまでに時間も早かった。
もちろんWEリーグのトップクラスと比べれば、ボールテクニックの精度とかプレー強度などは明らかに劣っている。男子の関東リーグの試合と同じことだ。
両チームとも、勝利を逃したのは残念だっただろう。だが、鴨川としては勝って勝点差を4ポイントに広げて優勝争いで大きく前に出たかったはずだ。だが、引き分けたことによって首位の座はキープできた。
一方、ニッパツ横浜としては、もちろん勝利して首位の座を奪回しておきたかったところだが、勝点差1を広げられることなく、1ポイント差で逆転優勝の可能性を残すことに成功した。
こうして、“痛み分け”といった試合内容で鴨川での首位決戦は引き分けに終わった。そして、なでしこリーグでは消化試合数が少ない伊賀FCくノ一三重も勝点3差でニッパツ横浜を追っており、優勝争いは最終節まで混沌として持ち込しとなりそうだ。