「大分トリニータ」

大分トリニータ

ホームスタジアム/昭和電工大分ドーム(入場可能数:31,997人)。ホームタウン/大分県/大分市、別府市、佐伯市を中心とする全県。チームカラー/ブルー、イエロー。クラブ名の由来/クラブ運営の3本柱、県民、企業、行政を表す三位一体を英単語トリニティ「Trinity」に、それにホームタウンの大分「Oita」を加えた造語。歴史/1994年、大分トリニティとして創部。1999年に現在の名前に改称し、同年にJリーグ入会を果たした。先が3方向に分かれたエンブレムの「T」でチーム名の由来である三位一体を表現している。

「大分トリニータ」の記事一覧
「撮りたい…!」カメラマンが心躍る選手8人(2)「油断できない」ドウグラスと三笘薫
原壮史
大分サポが「契約満了選手に熱いメッセージ」! 満了3選手先発で貴重な勝ち点1
サッカー批評編集部
柏レイソル・呉屋弾が炸裂も…ホーム5戦未勝利を招いた「84分、たった一瞬の集中」
サッカー批評編集部
ベガルタ仙台、大分に快勝!(2)「“3CB+WB”+“2DMF+1WG”」の鉄壁ライン
サッカー批評編集部
ベガルタ仙台、大分に快勝!(1)「ボールを持ったときの勇気」
サッカー批評編集部
「コンタクトプレーのジレンマ」(2)ホールディングがもたらした難題
大住良之
「コンタクトプレーのジレンマ」(1)東京・中村帆高と川崎F・谷口彰悟「2つのファウル」
大住良之
史上最速J1優勝!(3)「川崎の“選手層が厚い”の間違った理解」
サッカー批評編集部
史上最速J1優勝!(2)「川崎が負けた“4つの試合”の落とし穴」
サッカー批評編集部
史上最速J1優勝!(1)「川崎はなぜ勝ち続けたのか」人が動かずボールが動くサッカー
サッカー批評編集部
「2021年JFL」昇格チーム決定(2)昇格組が「初年度に苦闘する」理由
後藤健生
「川崎優勝」を阻止した知将・片野坂知宏監督の周到プラン「大分ー川崎」PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」
原壮史
  1. 1
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19