「大分トリニータ」

大分トリニータ

ホームスタジアム/昭和電工大分ドーム(入場可能数:31,997人)。ホームタウン/大分県/大分市、別府市、佐伯市を中心とする全県。チームカラー/ブルー、イエロー。クラブ名の由来/クラブ運営の3本柱、県民、企業、行政を表す三位一体を英単語トリニティ「Trinity」に、それにホームタウンの大分「Oita」を加えた造語。歴史/1994年、大分トリニティとして創部。1999年に現在の名前に改称し、同年にJリーグ入会を果たした。先が3方向に分かれたエンブレムの「T」でチーム名の由来である三位一体を表現している。

「大分トリニータ」の記事一覧
【天皇杯決勝】浦和・槙野智章93分の「神がかり劇的ゴール」で優勝!宇賀神友弥も出場した最高の「2-1」ゲームの結末【浦和レッズvs大分トリニータ】
サッカー批評編集部
【天皇杯決勝】浦和1-0大分で前半終了!浦和・江坂任が前半6分の先制ゴールを決める【浦和レッズvs大分トリニータ】
サッカー批評編集部
【天皇杯決勝】浦和・江坂任が前半6分に先制弾!観客6万人の熱戦に浦和はユンカー・江坂任・小泉佳穂スタメン、大分は川崎打倒の準決勝を踏襲【浦和レッズvs大分トリニータ】
サッカー批評編集部
【天皇杯決勝プレビュー】あと1勝!「最後の栄冠」はどちらの手に?「3年ぶりの決勝進出」の浦和、「劇的準決勝突破」の大分が激突!【浦和レッズvs大分トリニータ】
サッカー批評編集部
【天皇杯準決勝・川崎フロンターレVS大分トリニータ】大分トリニータGK・高木駿にとっての「一生忘れられない日」原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」
原悦生
【J1考察】大分トリニータを苦しめる「ケタ違い」の収益の少なさ!浮上の鍵は「収益・選手育成・チームスタイル確立」の「三位一体」向上【J2降格大分、陥落への道】(2)
サッカー批評編集部
【J1考察】大分トリニータに重く響いた主力流出!名将・片野坂知宏監督でも補い切れなかった「得点力不足」【J2降格大分、陥落への道】(1)
サッカー批評編集部
【J1考察】鍵を握る湘南ベルマーレと「残留争い直接対決」 さらなる混戦の可能性も【見えてきたサバイバルレースの行方】(2)
サッカー批評編集部
【J1考察】横浜FCとベガルタ仙台、大分トリニータの「最悪シナリオ」 11月20日に「最大で3チームがJ2降格決定」の可能性【見えてきたサバイバルレースの行方】(1)
サッカー批評編集部
「サッカー批評のtoto予想」(第1262回)10月23・24日 熱い「残留直接対決」で大分トリニータが降格圏脱出!? 横浜FCも来季J1へまた一歩前進か
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】「名古屋グランパスvs大分トリニータ」互いに狙う「ACL出場権」「J1残留ライン」突き抜けのチャンス!
サッカー批評編集部
横浜FMの破壊力を支える「超ハイレベル」サイドバック陣「川崎フロンターレと横浜F・マリノス」【J1死闘】(1)
後藤健生
  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 19