「大分トリニータ」

大分トリニータ

ホームスタジアム/昭和電工大分ドーム(入場可能数:31,997人)。ホームタウン/大分県/大分市、別府市、佐伯市を中心とする全県。チームカラー/ブルー、イエロー。クラブ名の由来/クラブ運営の3本柱、県民、企業、行政を表す三位一体を英単語トリニティ「Trinity」に、それにホームタウンの大分「Oita」を加えた造語。歴史/1994年、大分トリニティとして創部。1999年に現在の名前に改称し、同年にJリーグ入会を果たした。先が3方向に分かれたエンブレムの「T」でチーム名の由来である三位一体を表現している。

「大分トリニータ」の記事一覧
【戦国J2開幕!】J1昇格候補6チーム「大分、長崎、町田、横浜FC、仙台、千葉」が目指す「目安数字」と大分と長崎が「A+」評価のワケ!【昇格争い分析】【戸塚啓のJ2のミカタ特別編】(1)
戸塚啓
【2022年J2「補強診断」大分トリニータ編】主力の多くが残留し、川崎・名古屋で活躍したエドゥアルド・ネットが加入!「本当にいい陣容」下平隆宏新監督体制で「1年でのJ1復帰」へ【J1昇格可能性『A』】【戸塚啓のJ2のミカタ特別編】
戸塚啓
【2022年J2「補強診断」V・ファーレン長崎編】移籍市場の収支はプラス!柏からクリスティアーノ加入で「J1基準」のブラジル人トリオが誕生!!【補強充実度『A』】【J1昇格可能性『A』】【戸塚啓のJ2のミカタ特別編】
戸塚啓
PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」【天皇杯決勝 浦和レッズvs大分トリニータ 2021年12月19日 14:04キックオフ】(渡辺航滋撮影)
サッカー批評編集部
浦和・関根貴大「終わりでもあり始まりでもあるのかな」浦和がACLに「戻ってきた」【天皇杯決勝・浦和レッズ対大分トリニータ】(2)
原壮史
浦和・宇賀神友弥と槙野智章「エモーショナルすぎる優勝」で伊藤敦樹に改めて注目するべき理由【天皇杯決勝・浦和レッズ対大分トリニータ】(1)
原壮史
PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」【天皇杯 決勝 浦和レッズvs大分トリニータ 2021年12月19日 14:04キックオフ】
原壮史
【天皇杯決勝・浦和レッズVS大分トリニータ】「忘れられない天皇杯決勝になった」原悦生PHOTOギャラリー「サッカー遠近」
原悦生
浦和レッズサポーターが国立競技場“占拠”! 「上からメッセージ、コレオ、場内注意」…圧巻の応援を一挙出し!【天皇杯決勝】
サッカー批評編集部
反応するのが神! 浦和レッズを退団する槙野智章が決めた「強烈ミドルを頭で合わせたスーパーゴール」【2021年天皇杯は浦和が制覇】
サッカー批評編集部
泣ける! 退団・浦和レッズ槙野智章途中出場時の「西川周作と小泉佳穂の男気ありすぎる行動」【2021年天皇杯は浦和が制覇】
サッカー批評編集部
試合中に浦和レッズ・関根貴大が号泣! 83分にピッチで起きた「涙を誘う出来事」とは?【2021年天皇杯は浦和が制覇】
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 19