「セレッソ大阪」

セレッソ大阪

ホームスタジアム/ヤンマースタジアム長居(入場可能数:47,853人)。ホームタウン/大阪府/大阪市、堺市。チームカラー/ピンク。クラブ名の由来/セレッソ(CEREZO)はスペイン語で「桜」の意味。大阪市の花である「桜」、そして日本を代表するチームに育つようにと願いが込められている。歴史/前身は1957年に創部されたヤンマーディーゼルサッカー部。1993年に現在の「セレッソ大阪」となり、1995年からJリーグに参戦。エンブレムには桜と、水都・大阪の川をイメージしたストライプが描かれている。

「セレッソ大阪」の記事一覧
【J1分析】大久保嘉人「負けるときは今日みたいな試合」の真意とは?【セレッソ大阪対コンサドーレ札幌】「ことごとくうまく行かない日もある」(2)
原壮史
【J1分析】試合前のキャプテン・乾貴士の「失敗」とは?【セレッソ大阪対コンサドーレ札幌】「ことごとくうまく行かない日もある」(1)
原壮史
PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」【明治安田J1リーグ 第28節 セレッソ大阪vs北海道コンサドーレ札幌 2021年9月11日 18:04キックオフ】
原壮史
これは凄すぎる!GKが一歩も動けない「冷静沈着完璧ゴール」セレッソ大阪・乾貴士と大久保嘉人で奪ったダメ押し弾とは?【動画】
サッカー批評編集部
横浜FMの破壊力を支える「超ハイレベル」サイドバック陣「川崎フロンターレと横浜F・マリノス」【J1死闘】(1)
後藤健生
乾貴士の「セレッソ大阪移籍」が正式決定!スペインから「古巣」へ10年ぶりの復帰で背番号「23」
サッカー批評編集部
後藤健生の「蹴球放浪記」連載第65回「タイの2人のスーパーマン」の巻(1)1984年ロス五輪最終予選での「痛恨事態」
後藤健生
日本女子サッカーの「新しい息吹」(3)ベレーザ的サッカーに対抗する2チーム
後藤健生
日本女子サッカーの「新しい息吹」(2)「なでしこの本流」ベレーザが世界の潮流を変えた
後藤健生
日本女子サッカーの「新しい息吹」(1)先発11人の平均年齢が「17.7歳」のセレッソ
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」連載第61回「手作りのビザと取材許可証」の巻(1)現地で言われた「取材パスはありませんよ」
後藤健生
「スタジアムの時代」が来た!(3) 現在の日本で最高のスタジアムは京都
後藤健生
  1. 1
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 37