後藤健生の「蹴球放浪記」

後藤健生の「蹴球放浪記」第101回「ペレのおかげでシステム障害発生」の巻(1) 記者を迷わせた2017年U-20ワールドカップ
後藤健生
後藤健生
2022.03.10
国際大会の会場に入るにあたって、誰もが等しく通らねばならない関門がある。どの国の記者でも、元選手であっても関係ない。ただし、一人だけ別次元の男がいた。偉大なるペレとの邂逅を、蹴球放浪家・後藤健生が振り返る。 ワールドカップでも、EUROで…
後藤健生の「蹴球放浪記」第100回「ウクライナ・リヴィウ市を巡るサッカー史」の巻(2)「隣国」ポーランド・サッカーの生誕地となった現ウクライナの街
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第100回「ウクライナ・リヴィウ市を巡るサッカー史」の巻(1)EURO2012の開催4都市中でも趣が異なる理由
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第99回「初夏のキエフの丘でウクライナの歴史を体感」の巻(2) キエフの教会の重要性と「領土紛争」を起こす愚かさ
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第99回「初夏のキエフの丘でウクライナの歴史を体感」の巻(1) 自然が生んだ堤防の森にあるスタジアム
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第98回「ブエノスアイレスで道に迷ったのはなぜ?」の巻(2)常に方向が90度狂う「南米の怪」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第98回「ブエノスアイレスで道に迷ったのはなぜ?」の巻(1)多くの競技が「時計回り」で行われるのはなぜか
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第97回「蒙古軍はなぜ博多湾から攻め入ったのか?」の巻(2) 博多の敵をフクアリで討つ
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第97回「蒙古軍はなぜ博多湾から攻め入ったのか?」の巻(1) 当時の「世界最強国」を退けた日本の武士のディフェンス力
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第96回「洋上で米軍戦闘機に狙い撃ち」の巻(2)原博実、加藤久、長沼健ほか…「混成・日本代表チーム」の宴の夜
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第96回「洋上で米軍戦闘機に狙い撃ち」の巻(1)民間船舶が揺れたマッハ2の「衝撃波」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第95回「香港から陸路国境を越えて中国入り」の巻(2)1980年のワールドカップアジア予選・パスポートに捺された「リスキーなスタンプ」
後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」第95回「香港から陸路国境を越えて中国入り」の巻(1)木村和司がボールをセットするだけで沸いたワールドカップアジア1次予選のアウェイ・香港の観客
後藤健生
  1. 1
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 39