大住良之の「この世界のコーナーエリアから」

大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第105回「霧にむせぶ夜」(1)Jリーグ屈指の名門・鹿島アントラーズが見せた、さすがの準備と対応
大住良之
大住良之
2023.02.14
サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト・大住良之による、重箱の隅をつつくような、「超マニアックコラム」。今回は、白い魔物のお話。 2020年の秋、コロナ禍で世界がまだ閉じられた状況のなか、日本サッカー協会…
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第104回「ペレに関する10のことがら」(後編3)運命に導かれた背番号10との出会いと、生涯忘れなかったフェアプレー精神
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第104回「ペレに関する10のことがら」(後編2)サッカーを「ビューティフルゲーム」にした、「王国」の創設者
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第104回「ペレに関する10のことがら」(後編1)1972年の日本に巻き起こした熱狂
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第103回「ペレに関する10のことがら」(前編3)日本で指揮を執っていた5歳年上の相棒
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第103回「ペレに関する10のことがら」(前編2)生涯守り抜いた永遠のアイドルからの教え
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第103回「ペレに関する10のことがら」(前編1)最初は嫌っていたニックネーム「PELE」の謎
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第102回「ワールドカップでも普通に見逃される反則とは?」(3)投げ手とルールのいたちごっこ
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第102回「ワールドカップでも普通に見逃される反則とは?」(2)世界中で発達した新たな武器「ロングスロー」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第102回「ワールドカップでも普通に見逃される反則とは?」(1)得点に直結しないから大目に見られる「ファウルスロー」
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第100回「健全な失点数」(3)イタリア代表とセリエAが誇った「カテナチオ」の変遷と功罪
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第100回「健全な失点数」(2)「法則」に抗った第1次モウリーニョ政権のチェルシーと、「その上」を行ったイタリアの地方クラブ
大住良之
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第100回「健全な失点数」(1) サッカーとは「1点と2点の間のゲーム」
大住良之
  1. 1
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 33