批評の記事一覧

ラウンド16で日本を待っていた「初めて見る光景」【なでしこジャパン、ワールドカップ8強までの道のり】(1)
後藤健生
後藤健生
2023.08.10
サッカー女子日本代表が女子ワールドカップ準々決勝まで勝ち進んだ。ラウンド16までの戦いと、ベスト8以降の道のりへ、サッカージャーナリスト・後藤健生が目を凝らす。 ゴール前にDFを並べて守備を固めることを「バスを並べる(停める)」と表現する…
「難しい国ばかり」がそろった日本代表が戦う相手【組み合わせから見えてくるワールドカップ予選の戦い方】(3)
後藤健生
11月のホームゲームを国内組だけで戦うべき理由【組み合わせから見えてくるワールドカップ予選の戦い方】(2)
後藤健生
日本代表・森保一監督のコメントににじんだ「本音」【組み合わせから見えてくるワールドカップ予選の戦い方】(1)
後藤健生
「因縁の相手」との対戦を前に悩みどころとなる「2位狙い」選択の可能性【サッカー女子日本代表「5対0」発進が持つ意味】(3)
後藤健生
「同じスコア」が示す大会直前準備試合の有効活用【サッカー女子日本代表「5対0」発進が持つ意味】(2)
後藤健生
大量得点を「狙わない」という日本代表が選んだ戦い方【サッカー女子日本代表「5対0」発進が持つ意味】(1)
後藤健生
重要になるザンビアとコスタリカとの開幕2試合【女子ワールドカップでの躍進へ、なでしこジャパンに必要なもの】(4)
後藤健生
秋春制がもたらす「時間的メリット」と「コンディション的デメリット」【女子ワールドカップでの躍進へ、なでしこジャパンに必要なもの】(3
後藤健生
活かすべき「日テレ・ベレーザの攻撃」と「浦和レッズレディースの守備」のコンビネーション【女子ワールドカップでの躍進へ、なでしこジャパンに必要なもの】(2)
後藤健生
長谷川唯と長野風花が中心となった「試合テンポの向上」【女子ワールドカップでの躍進へ、なでしこジャパンに必要なもの】(1)
後藤健生
Jリーグ成長のためにシーズン制以上に重要な「選手とクラブのメンタリティー」【Jリーグと選手のレベルアップに必要な「欧州との往“来”」】(3)
大住良之
香川真司らが伝えるプロサッカー選手の「本来の姿」【Jリーグと選手のレベルアップに必要な「欧州との往“来”」】(2)
大住良之
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 119