著者紹介
後藤健生/Takeo GOTO

後藤健生/Takeo GOTO(ごとうたけお)

1952年東京生まれ。1964年10月に東京五輪で初めてサッカーを観戦(ハンガリー対モロッコ)。以後、「日本サッカー冬の時代」にも飽きもせずにサッカーを見続けてきた。1974年、初めてW杯を現地生観戦。ベッケンバウアーとクライフの対決を見届ける。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

「後藤健生(ごとうたけお)」の記事一覧
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(10) 「1年に1回はホームで定期戦と」「一緒に世界と対峙していく仲間」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(9) リオ五輪最終予選の「大逆転勝利」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021「深夜の激論」(8)「日本は最近10戦で3勝のみ」すべての勝ちはあの監督
大住良之,後藤健生
日韓戦2021「深夜の激論」(7) 8000人の日本サポーターがソウルのスタジアムを染めて
大住良之,後藤健生
日韓戦2021「深夜の激論」(6) 97年W杯予選「国立の絶望」「ソウルの驚き」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(5)93年10月ドーハでの韓国戦勝利「1回きりだよ、観戦して泣いたのは」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(4)アジア予選では「35年間未勝利」だった日本
大住良之,後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(3)「あの試合以外はあり得ない」ぬかるんだ国立競技場の「音」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(2)予想スタメン「ポールウィナーとゲームメーカー」
大住良之,後藤健生
日韓戦2021大住良之×後藤健生「深夜の激論」(1)代表メンバー「韓国相手の三笘薫のドリブルが見たかった」「山根視来は当然」
大住良之,後藤健生
後藤健生の「蹴球放浪記」連載第50回「まだ、ここで商売してたのね」の巻
後藤健生
Fリーグで何が起こっているのか?(2)打開策を講じる必要性
後藤健生
  1. 1
  2. 134
  3. 135
  4. 136
  5. 153