著者紹介
大住良之/Yoshiyuki OSUMI

大住良之/Yoshiyuki OSUMI(おおすみよしゆき)

1951年神奈川県横須賀市生まれ。中学1年生のときに校内誌の編集部にはいり、中学3年からはかけもちでサッカー部でも活動。大学卒業4年生の1973年から『サッカー・マガジン』編集部で働き、1982年以降はトヨタカップなどのチーム取材で欧州と南米の強豪クラブを取材。1988年にフリーランスとなる。以後は日本代表とJリーグの取材が中心となるが、ワールドカップは1974年ドイツ大会から、オリンピックは1996年から取材。『東京新聞』や「日経電子版」などコラムを書く一方、1984年以来東京の女子サッカークラブ「FC PAF」の監督を務める。JFA公認C級コーチ、サッカー4級審判員。

「大住良之(おおすみよしゆき)」の記事一覧
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(8)「A代表」(前編)セルビア戦「劇的に変わった前半と後半」
大住良之,後藤健生
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(7)「東京オリンピック2020」(後編)五輪代表「メダルの可能性」と「足りないところ」
大住良之,後藤健生
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(6)「東京オリンピック2020」(前編)「過去最強」の五輪代表
大住良之,後藤健生
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(5)五輪不出場でも輝いた選手
大住良之,後藤健生
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(4)「東京五輪最終メンバー」(後編)固まった東京五輪「18人のメンバー」
大住良之,後藤健生
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(3)「東京五輪最終メンバー」(前編)相馬、橋岡、三好…「最後のチャレンジ」出場選手の明暗
大住良之,後藤健生
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(2) 「U-24日本代表」(後編) 「旗手怜央は面白かった」「川崎の左のトライアングルの力」
大住良之,後藤健生
日本代表「怒涛の連戦」激論 大住良之×後藤健生(1) 「U-24日本代表」(前編)久保建英は「4人股抜き」ゴールで霧が晴れた
大住良之,後藤健生
「IFABの新ハンドルールを批判する」(2)「ハンドリング」と「ハンドボール」の違い
大住良之
「IFABの新ハンドルールを批判する」(1) 最近思い起こされる「つまらないサッカー」
大住良之
日本サッカーと五輪の激論 大住良之×後藤健生(2)「久保建英の“きっかけ”」「吉田麻也の絶大な存在感」
大住良之,後藤健生
日本サッカーと五輪の激論 大住良之×後藤健生(1)「森保一監督“金メダル”発言の真相」「3戦全敗だった北京五輪メンバーが“一番美しい”代表チームを築いた」
大住良之,後藤健生
  1. 1
  2. 90
  3. 91
  4. 92
  5. 112