「WEリーグの秋春制」に見える2023年W杯への利点と観客動員面への影響【皇后杯決勝における日本女子サッカーのチェックポイント】(3)の画像
サッカー女子ワールドカップ2023の公式試合球『オーシャンズ』。今季のJリーグでも使用される  提供:アディダス ジャパン

 皇后杯の決勝が行われ、日テレ・東京ヴェルディベレーザが2大会ぶりの優勝を果たした。INAC神戸レオネッサから4ゴールを奪って勝利したこの試合で見えてきた新たな潮流をサッカージャーナリスト・後藤健生がつづる。

■完全復活したベレーザ

 先ほど述べたように、ベレーザは相手のウィングバックを警戒して左サイドバックは守備的に戦った。一方、右サイドではサイドバックの宮川麻都が攻撃に参加して“右肩上がり”の形になって、右サイドハーフの藤野あおばとの関係で攻め込む場面が多かった。

 39分に植木にクロスを送ったのも、宮川だった。右サイドで藤野とパス交換をしてから、ワンフェイク入れてから上げたクロスに植木理子が合わせたのだ。ベレーザは、まさに狙っていた形で先手を打ったのだ。

 I神戸にとって大きなダメージとなった後半開始早々(49分)の2ゴール目は、右CKからのボールを植木が胸でコントロールしてバウンドするボールを捉えたシュートだったが、この右CKも宮川からのパスを受けた藤野がドリブルを仕掛けた流れから生まれたものだった。

 いずれにしても、皇后杯での豪快な勝ちっぷりを見ていると、「ベレーザ完全復活」と断じてよさそうだ。最近のベレーザに欠けていたアグレッシブさを取り戻したことは間違いない。

 3月に再開されるWEリーグでは首位のI神戸、2位の浦和をベレーザが追走する展開となるだろう。ハイレベルの戦いが期待できる。

 ベレーザというチームは伝統的にテクニックを重視し、パスで相手を完全に崩して得点することに“美学”を見出していた。かつて、日本で最初に選手とのプロ契約を行って、ブラジル的なテクニック重視のサッカーをしていた読売サッカークラブ(東京ヴェルディの前身)以来の伝統とも言える。

 だが、最近のように日本の女子サッカー界でもフィジカルやスピードを生かすサッカーが台頭してきたことによって、これまで苦しんでいた。

 しかし、皇后杯決勝ではアグレッシブさの部分でI神戸を上回ることができた。そうなれば、テクニックに優れたベレーザが優位に立てるはずだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3