アルゼンチン対フランス「史上最もエキサイティングな決勝」をもたらしたデシャン監督の采配と大会を支えた人々【カタール現地ルポ“計25大会出場”ジャーナリストのW杯】の画像
中東初開催のW杯には、大きな意味があったはずだ 代表撮影:雑誌協会/金子拓弥

  2人合わせて「ワールドカップ25大会」を取材した、ベテランジャーナリストの大住良之と後藤健生。2022年カタール大会でも現地取材を敢行している。古きを温め新しきを知る「サッカー賢者」の2人がカタール・ワールドカップをあらゆる角度から語る!

■走るようになったメッシ

「史上最高の決勝戦」にはほど遠かったかもしれない。なにしろ前半から後半なかばにかけてのフランスの出来が悪すぎた。アルゼンチンが最高のパフォーマンスをした一方で、フランスはまるで病人のようにフラフラだった。パスはつながらず、ボールをもってもアルゼンチン選手に囲い込まれ、やすやすと奪われた。

 リオネル・メッシは準決勝までとはまったく違う選手だった。

 準決勝までは「1試合の歩行時間の最長記録をつくったのではないか」と思うほどポイントポイントでしか走らず、体型の似ているアルゼンチン選手のなかでメッシだけは探すのに苦労はなかった。チームのなかでただひとり歩いているのがメッシだったからだ。

 だがこの決勝戦では、メッシもよく走った。守備にも戻ったし、ボールを出した後にはすぐに次のポジションに移った。そうして「汗を流し」ながら、肝心なところではメッシならではのプレーでフランスの守備を破った。

 後藤さんが書いたように、ケガから復帰したばかりのアンヘル・ディマリアを左サイドに置いたことがアルゼンチンが優位に立つ大きなポイントとなった。右でつくり、メッシが大きく左に振ることでアルゼンチンは繰り返しチャンスをつくった。

 しかし後半なかばまでのアルゼンチンの圧倒的攻勢を可能にした最大の要因は、エンソ・フェルナンデス、アレクシス・マカリテルのボランチコンビと、右MFながらボランチの役割も果たしたロドリゴ・デパウルの「超」がつくほどのハードワークだった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3