「逆転突破」韓国代表と「GL敗退」中東勢の明暗を分けた「違い」【カタール・ワールドカップで明らかになったサッカー界の「地殻変動」】(2)の画像
韓国はグループ最終戦でも強いメンタリティを発揮して、逆転で決勝トーナメントへ進んだ 代表撮影:雑誌協会/杉山拓也

 カタール・ワールドカップは、ノックアウトステージに入った。ここに至るまでの道のりではさまざまなことが起きたが、統計立てると見えてくるものがある。大陸ごとの戦いぶりという物差しで、サッカージャーナリスト・後藤健生がサッカー界の地殻変動を考察する。

日本代表に馴染みある中東

 カタール大会でのアジア勢の躍進も、地理的な要因が大きかった。

 カタールはアジア大陸の一角にあり、アジア諸国の選手はカタールなど中東での試合経験が豊富だ。

 2011年にはカタールでアジアカップが開催され、日本がオーストラリアを延長戦の末に破って優勝しているし、2019年のアジアカップはカタールの隣国、アラブ首長国連邦(UAE)で開かれた(日本は決勝でカタールに敗戦)。

 1988年のアジアカップや1993年のワールドカップ最終予選の頃から、カタールはアジア勢にとってはお馴染みの開催地だった。フル代表の戦いだけでなく、アジア諸国の選手は年代別代表の時代から何度も中東地域で戦う経験を積んでいる。

 最近はヨーロッパのクラブチームや代表チームも、シーズンオフに中東地域でキャンプを実施するケースが多いが、この地で公式戦を戦った経験はほとんどないはずだ。

 従って、アジア勢には明らかに「地の利」があった。しかも、日本やオーストラリアのようにヨーロッパのクラブでプレーしている選手が多いチームにとっては、「海外組」の移動の負担が少なかったことも有利に働いたことだろう(カタールとヨーロッパ中央時間との時差はわずかに2時間)。

  1. 1
  2. 2
  3. 3