カタール・ワールドカップは、ノックアウトステージに入った。ここに至るまでの道のりではさまざまなことが起きたが、統計立てると見えてくるものがある。大陸ごとの戦いぶりという物差しで、サッカージャーナリスト・後藤健生がサッカー界の地殻変動を考察する。
■4年前からの大異変
カタールで開催されているFIFAワールドカップは、すでにノックアウトステージの戦いが始まっている。
ラウンド16に残ったチームの顔ぶれを見ると、何と言ってもアジアから3チームが勝ち残っていることが特筆される。
アジア勢の躍進。中でも、日本がドイツ、スペインという伝統国に連勝して“死のグループ”と言われたグループEを首位通過したことは、今大会前半の最大のニュースとなった。
4年前のロシア大会ではアジアからラウンド16に勝ち残ったのは日本だけ。さらに、その4年前のブラジル大会に至っては、アジア勢は1か国もグループステージを突破できなかった。それも、アジアから出場した4チームは合計12試合を戦いながら、全チームを合計しても勝点はわずかに3ポイント。4チームすべてがグループステージ最下位に終わるという、まさに“惨敗”に終わったのである。
こうした過去を考えれば、今大会のアジア勢には「躍進」という言葉を使ってもいいだろう。
「3戦全敗での敗退」と、過去のワールドカップの歴史の中で開催国として最低の成績に終わったカタールを除いて、アジア予選を勝ち抜いた5チームは世界の舞台でもしっかりと戦えたのだ。ちなみに、この5か国はオーストラリアがAFCに転籍して以来20年近く、常にアジアをリードしてきており、ワールドカップでもほとんどの大会にこの5か国は出場している。