大住良之の「この世界のコーナーエリアから」第84回「戦争とサッカー」(4)イビチャ・オシムの言葉に思う「サッカーが戦争に打ち克つ可能性」の画像
故郷が戦火にさらされたオシムの言葉には重みがある 撮影:渡辺航滋

 サッカーは無数のディテール(詳細)であふれている。サッカージャーナリスト・大住良之による、重箱の隅をつつくような「超マニアックコラム」。今回は「20世紀名物」について。

■「戦争から銃撃を差し引いたら、サッカーになる」

 ワールドカップが出場わずか16か国だった時代、北中米カリブ海地区に与えられる出場枠は、通常ひとつで、それをほとんどメキシコが独占していた。しかし1970年大会のホストはメキシコ。メキシコが予選に参加しないことで、北中米カリブ海諸国は、「大きなチャンス」と張りきっていた。そしてエルサルバドルは3勝1敗で、ホンジュラスは3勝1分けで1次予選のグループを突破。「準決勝」とも呼ぶべき2次予選で激突したのだ。

 この2試合で相手国に対する国民感情はさらに悪化したかもしれない。しかし戦争に突入する緊張関係、「火ダネ」は、試合前に十分にあったのである。「サッカー戦争」などと呼ばれるのは、ちょっと迷惑なような気もする。

 だがそもそも、サッカーという競技は、「ほとんど戦争」と言ってもよい。近未来を描いた小説『1984年』で有名な英国人作家ジョージ・オーウェルは、サッカーについてこんな表現をした。「戦争から銃撃を差し引いたら、サッカーになる」。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4