■攻撃や守備の具体的な改善案

——具体的には?

片山「サッカーではボールが相手にある場合と、自分たちにある場合があります。相手にある場合から考えると、ひとつは『カウンタープレス』、ボールを取られたときにまだ攻撃を続けるプレスのやり方を身につける必要があります。最近よく言われる『ゲーゲンプレス』は、ボールを追い続けて奪い、取ってすぐ攻撃に移るやり方ですが、それよりもさらにアグレッシブな考え方です。ひと口に『プレス』と言っても、エリアや状況に応じて、明確に区別されたやり方をしなければなりません。ともかく、『相手からボールを奪い取る』という行為をもっと追求する必要があります」

——他には?

片山「守備の立ち方ですね。今回のオリンピックで最も感心したひとつは、男子にオーバーエージで加わった酒井宏樹がボールをもった相手と対峙したときの立ち方でした。『背中で相手を消す』と私は表現しますが、なでしこジャパンの選手たちは酒井の立ち方をよく研究して学ぶべきだと思います」

——自分たちがボールをもっているときには、どんなポイントを詰めていく必要があるでしょうか。

片山「ひとつは流動性ですね。サイドバックが常にタッチライン際にいる、ボランチが常に中央にいるというやり方では、相手のバランスは崩れません。ボランチが外に流れたら、どこにスペースができ、相手がどう動くのかを考えてみれば想像がつくはずです。そのボランチの動きを見て別の選手が動く、それを見てまた別の選手が新しいポジションを取るという流動性を生み出す必要があります。4−4−2など最初のポジションは、数字の羅列に過ぎません」

——なるほど。

※第3回につづく
  1. 1
  2. 2
  3. 3