ガンバ大阪がはまってしまった陥穽

 遠藤保仁が昨シーズンの途中で長年プレーしてきたガンバ大阪を離れてジュビロ磐田に移籍したのは、つい先日解任されてしまったG大坂の宮本恒靖監督とのサッカー観の違いによるものだと言われている。

 つまり、遠藤が作る「遊び」の部分を宮本監督は必要と考えなかったのだろう。

 宮本監督のサッカー観とが具体的にどういうものだったのかは詳しくは知らないが、よりインテンシティの高いサッカーを目指していた宮本監督は、おそらく「遊び」を「無駄」と考えたのだろう。たとえば、宮本監督は試合後の記者会見などでも自らの試合についての印象を述べるのではなく、すぐに記者からの質問を要求し、必要最小限の論理的な回答をするだけで切り上げてしまっていた。つまり、会話についても「遊び」を排除してしまったのだ。

 監督解任が決まってから、宮本監督については選手とのコミュニケーション不足があったといったことがしきりに指摘されているが、やはり人間同士のコミュニケーションのためには最低限の「遊び」が必要だったのだろう。

「遊び」が組み込まれていない機械は、素材の膨張や収縮、ちょっとしたズレなどに対して脆弱になってしまう。ちょっとした不具合が機械全体に伝わってしまうからだ。

 サッカーのチームも同じこと。

「遊び」が排除されたチームは、うまく機能していればいいのだが、ひとたびどこかに機能不全が生じるとチーム全体にそれが波及してしまう。

 大変に皮肉なことだが、遠藤保仁が東京V戦でその“名人芸”を披露してみせた前日には、同じ味の素スタジアムのピッチ上でガンバ大阪がFC東京に完敗を喫していた。スコアこそ0対1ではあったものの、それはFC東京の拙攻によるもの。攻撃的能力の高い選手がそろっているはずのガンバ大阪なのに、今シーズンは極度の得点力不足に陥っている。各ポジションの選手同士のつながりがなくなっているからだ。

 そうしたバラバラになってしまったチームを繋ぎとめるためには、遠藤が作っていたような「遊び」がほしいところなのだが……。

  1. 1
  2. 2
  3. 3