■日本がGL敗退とベスト16をくり返すわけ

 さて、こうしたチャンピオンのジンクスは、世界制覇の経験がない日本にもフィードバックすることができる。

 日本は過去、グループリーグ敗退とベスト16進出を繰り返してきた。

 1998年GL敗退

 2002年ベスト16

 2006年GL敗退

 2010年ベスト16

 2014年GL敗退

 2018年ベスト16

 この規則性は決して偶然ではない。

 成功すると自然と空気が淀み、反対に失敗すると、自然と空気が刷新されるからだ。

 成功が失敗を招いた例として印象深いのは、10年南アフリカ大会から14年ブラジル大会への流れ。

 南アフリカ大会の日本は、下馬評を覆してグループリーグ突破を決める。そして当時まだ若かった、本田圭佑、岡崎慎司長友佑都などが4年後に中軸を担う。だが“史上最強”の呼び声も高いチームは、ブラジルでいいところなく敗れた。

 反対に失敗が成功を生んだ例には、94年の予選敗退から98年の初出場の流れが挙げられる。

 あのドーハの悲劇の痛みが、ジョホールバルの歓喜を生むエネルギーになったことは間違いない。

 このときも振り返れば、中田英寿、城彰二、川口能活といったアトランタ五輪組の台頭があった。

 失敗が成功を呼び、成功が失敗を招く。

 これはドイツにも日本にも、そして人生にも通じるサッカーの真理。王者フランスと日本は、カタール大会でどんな足跡を残すのだろう。

PHOTO GALLERY 全ての写真を見る
  1. 1
  2. 2
  3. 3