
日本女子プロサッカーリーグ、WEリーグは5シーズン目を迎えた。現在、9月23日に前倒しで第13節を戦った日テレ・東京ヴェルディベレーザが首位に立っているが、INAC神戸レオネッサが2ポイント差、三菱重工浦和レッズレディースがさらに勝点2差で追っている。これまで通り、この「3強」が優勝争いを繰り広げると考えられるが、新監督の就任や選手の移籍など、この3チームにも、いくつもの大きな変化があった。そのあたりを含めて、サッカージャーナリスト後藤健生が「3強の現状」、今シーズンの「注目ポイント」、注目選手を徹底解説する!
■守屋都弥「アメリカ移籍」で4バックに
「新監督」という意味では、INAC神戸レオネッサも同じだ。
昨年まではスペイン人のジョルディ・フェロン監督とともに戦っていたが、今シーズンから宮本ともみ監督が就任した。
宮本監督は伊賀フットボールクラブくノ一などでプレーし、日本代表としても77試合に出場。3度のワールドカップを経験しているという日本の女子サッカー界のレジェンドの1人だ。
I神戸は昨シーズンまでの戦力を維持して戦えるが、昨シーズン途中の2025年2月にウィングバックとしてチームを引っ張っていた守屋都弥がアメリカのエンジェル・シティに移籍。朴康造(パク・カンジョ)監督時代以来、3バックで戦っていたが、今シーズンは4バックで戦うことになった。
こうして、2025-26シーズンのWEリーグは、“3強”すべてが新監督の下での戦いとなったことで、各監督のチーム作りに対する興味と(若干の)不安がある中での開幕となったが、しかし序盤戦を終えた段階で“3強”はいずれも素晴らしい戦いを演じているようだ。