■「それを意図して使ってくれていたのかな」
さらに佐々木は、「センターバックもやらせてもらったり、いろんなところで使ってもらったっていうのも自信になりました」と話す。プロ入り後はサイドバックを主戦場としていた中で、センターバックとして主力の座を掴んだ。最終ライン中央での守備力と、さらに、そのポジションからの攻撃的な姿勢や配球はチームにとってとても大きかったし、歴戦のCBのような果敢さだった。
センターバックをこなしたからこその心境変化がある。率直に聞いてみると、「センターバックだと要求しないと守れないし、全体を動かす力もついた。センターバックをやらせてもらったおかげだと思う。そこはサイドバックもそうですけど、より全体が見えるポジションなので、その力はセンターバックで間違いなくついた」と誇ってみせるのだ。
最終ラインの中央という最も緊張感あるポジションで育まれた“全体を俯瞰する目”と、そして余裕と自信が、今の攻撃的なプレーにつながっているのではないか、そう尋ねると、「それを意図して使ってくれていたのかな」と感慨深げに言葉にする。
続けて、「気持ちと余裕と、“失っちゃうかも”って思いながらサッカーするのと、“絶対に取られない”と思いながらするのは全然違うと思いますし、それが今自分にはなかったものが気持ち的に作れるようになってきたんで、それは一番大きい」とも話すのだった。
その佐々木の変化には、あるチームメイトがもたらす刺激もある。サッカー日本代表に選ばれている高井幸大だ。佐々木によれば、「別人」なのだという――。
(取材・文/中地拓也)
【「その3」につづく】