ゲームメーカー、トップ下、1トップの「新コンビ」爆誕!雨の国立4万4363人の前で「スコルジャ浦和」快勝、届かなかった「黒田監督の檄」【FC町田ゼルビアvs浦和レッズ】PHOTOギャラリー26連写の画像
1トップを任された松尾佑介(写真右)が期待に応える活躍を見せた。撮影/渡辺航滋 (Sony α-1Ⅱ)
■【雨の激闘25連写】浦和「新コンビ」躍動!トップ下を襲う「危険プレー」!1トップの「中央突破ゴール」に駆け寄ってハグしたのは…

【明治安田J1リーグ 第10節 FC町田ゼルビアvs浦和レッズ 2025年4月13日(日)14:03キックオフ】撮影/渡辺航滋 (Sony α-1Ⅱ)

■スコルジャ監督が「トップ下」に抜擢

 4月13日午後、雨の国立競技場で行われたFC町田ゼルビアのホームゲーム。先手を取ったのは、今シーズンいまだアウェイでの勝利がない浦和レッズ。いつもよりも高い位置でボールを動かしながら、積極的に町田陣内に攻め込んだ。
 攻撃の中心は、今季ダブルボランチの一角として起用されることの多い渡邊凌磨。スコルジャ監督の采配で、町田戦は1つ前のポジション、トップ下での起用となった。
 持ち前の推進力でゴール近くまでボールを運ぶだけではなく、何度も惜しいシュートを放った渡邊。
 一方、渡邊がトップ下にポジションを上げたことで、中盤ではサミュエル・グスタフソンの存在感が際立った。
 これまで、守備の問題点を指摘されることもあったダニーロ・ボザら最終ラインがボールを持つ時間が減り、代わりに、その1つ前でグスタフソンがゲームをコントロールする場面が目立つように。チームとして安定感が増した。
 また、トップ下の渡邊も攻撃で力を発揮するだけではなく、守備でも力を発揮。1トップの松尾佑介と連動して、相手のパスコースを潰し、浦和が試合のペースを握ることに貢献した。
 15分、ショートコーナーからの低い弾道のクロスに、マリウス・ホイブラーテンがワンタッチで合わせる。ゴール前に走り込むと、難しい左足アウトの「技アリ」シュートでゴール左隅に流し込んだ。
 その後も攻め続ける浦和。追加点の匂いが漂う。38分、ゴールキーパー西川周作の低空のロングボールを渡邊凌磨がワンタッチで右斜め前の松尾に落とすと、抜け出した松尾が町田ディフェンダー相手にスピード勝負。追いすがる昌子源、ドレシェヴィッチを置き去りにすると、左足を振り抜いた。
 マテウス・サヴィオと金子拓郎の両サイドだけでなく、中央でも縦への突破を成功させた浦和。2-0という今シーズン最高の内容でハーフタイムを迎えた。
 

PHOTO GALLERY ■【雨の激闘25連写】浦和「新コンビ」躍動!トップ下を襲う「危険プレー」!1トップの「中央突破ゴール」に駆け寄ってハグしたのは…
  1. 1
  2. 2