■既存とは違ったポジションでの起用も

 また、前記事でも触れたように、これまでウイングのイメージが強い宮城天は昨年まで自ら志願していた中央でのプレー機会を与えられている。宮城は「やりたいとは言っていましたが、プロになって初めてのトップ下ですし、連携で難しい部分もありますけど、修正しながらできています」とポジティブにイメージを膨らませている。そのうえで、2列目の左右でも出ることができると意気込んでおり、長谷部茂利監督の戦術の幅を膨らませそうだ。
 また、新卒の野田裕人も右サイドバックだけでなく右サイドやボランチでの起用が試されている。野田は小さい頃の8人制サッカーではトップ下を、中学生では右サイドハーフを務め、その後、右サイドバックにコンバートした経歴を持つ。野田自身、「もらったポジションで自分の持っているものを出すだけなので、躊躇はないです」と言い切っており、高卒ルーキーではあるが、その能力をシーズン1年目での出場に結びつけることに集中している。
 そのほかマルシーニョも同様で、トレーニングマッチ・八戸戦での限定的な起用ではあったものの、左サイドだけでなく右サイドでの起用が試されていた。長谷部監督も「ああいうプレーもできるんだなっていうことが分かりました」と新たな発見を見出したようだった。

PHOTO GALLERY 全ての写真を見る
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4