世界の変化に追いつこうと、自らも変化を続ける日本サッカー界。女子は「プロ化」へと踏み切り、男子は「秋春制」へと舵を切る。だが、その変化に直面して、数々の「大問題」が発生。先日の皇后杯を例に、サッカージャーナリスト後藤健生が日本サッカー界に警鐘を鳴らす!
■締めくくりだった「正月の風物詩」
ここまでは、女子サッカーの年間スケジュールの話題だった。
だが、男子サッカーでも、これから年間スケジュールの問題を避けて通れなくなる。というのは、2026年からJリーグも秋春制に移行することが決まっているからだ。
ワールドカップ北中米大会が終わった後の2026年の8月にJリーグが開幕し、長いウィンターブレークをはさんで翌2027年5月まで行われる。
では、Jリーグの日程が秋春制に変更となった場合に、天皇杯全日本選手権大会はいつ行うべきなのだろうか?
1960年代から、天皇杯決勝は1月に行われてきた。春秋制のシーズンを終えた後、最後の締めくくりの大会として開かれていたのだ。1968年度からは決勝戦は元旦に国立競技場で開催されることが恒例となり、いわば正月の風物詩のような大会ともなっていた。
ただ、ここ数年は旧国立競技場の解体工事や日本代表の日程の影響で、元日開催ではなく10月から12月に決勝が行われることが続き、今シーズンはとくに代表のスケジュールが入っていたわけではないのに、決勝は11月23日に行われた。
ただ、いずれにしても春秋制のシーズンの締めくくりであることには変わりなかった。