勝負の行方を左右した「パリ五輪の細谷真大級」幻のゴール、才能が花開いた「J1リーグ300試合出場」の元日本代表DF【2025シーズン「J1リーグ2強を破る」最有力候補を探せ】(2)の画像
ガンバ大阪のディフェンスリーダーの役割を担う中谷進之介。撮影/原壮史(Sony α1使用)

 2024年のJ1リーグが終わった。最終節までサンフレッチェ広島と争った末、ヴィッセル神戸が連覇を果たした。来シーズン、この「2強」に対抗できるチームは、どこなのか。サッカージャーナリスト後藤健生は、最終節での戦いから、あるチームに可能性を見出している。

■非常に整理された「プレッシング」

 ボールを握って攻撃を仕掛ける回数は多かったサンフレッチェ広島だが、1本目、2本目のパスはつながっても、3本目または4本目のパスをカットされたり、走る選手とパスのコースがズレてしまったりする場面が多く、なかなかフィニッシュまで行けなかったのだ。

 ガンバ大阪のプレッシングは非常に整理されており、リトリート(相手にボールを奪われた際に、自陣に戻って守備陣形を整えること)すべきときはしっかりと引いて守り、効率的にプレッシングをかけた。だからこそ、90分を通じて運動量を落とさないですんだのだろう。

 そんな中で、広島は70分に左からの東俊希からのクロスを、加藤陸次樹が胸で落として素晴らしいゴールを決めたかに見えた。だが、すぐにVARが介入してオフサイドでゴールは取り消されてしまった。

 加藤の体幹はDFより後ろにあったものの、3Dラインを引くと体の一部がオフサイドラインより前に出ていたようだ。現行ルールでは、確かにオフサイドだったのかもしれないが、オフサイド・ルール本来の趣旨からすれば、ゴールと認めるべきプレーだと思う(たとえば、パリ・オリンピックのスペイン戦での細谷真大の“幻のゴール”と同じだ)。

 もし、加藤の同点ゴールが認められていたら、確かに勝負の行方は分からなかった(もっとも、広島が逆転勝利していても、神戸の優勝は動かなかったのだが)。だが、加藤の“幻のゴール”の後、G大阪は2点を追加して勝負を決めて見せた。

 ただ、試合の結果がどうなっていたとしても、この試合、内容的にG大阪が上回っていたことは間違いない。

  1. 1
  2. 2