3連敗の浦和が抱える「大問題」とスコルジャ新監督が目指す「サッカー」(2)「足りない」原口元気のカバー、「見逃した」フリーの中島翔哉、短くなった「距離」の画像
10年ぶりの浦和復帰となった原口元気(写真)。今後、チームの起爆剤になれるのか、注目したい。撮影/原悦生(Sony α1使用)

 明治安田J1リーグ第33節、2024年10月5日、浦和レッズ対セレッソ大阪戦が埼玉スタジアム2002で行われた。試合は0-1でセレッソ大阪が勝利した。マチェイ・スコルジャ監督が指揮を執ってからの浦和は、1勝3敗になった。FC東京戦からC大阪戦までの3連敗において、浦和の抱える一番の問題は得点を奪えないことだろう。
 コラム前半に続いて、試合が動いた分岐点を中心に、チームの問題点とスコルジャが目指すサッカーについて分析していこう。続いては21分、ペナルティキック(PK)なのかと思わせたシーンを解説しよう。

■「裏をついた」C大阪のセットプレー

 浦和ゴールキーパー(以降、GK)西川周作のパスミスからピンチが訪れる。C大阪のミッドフィルダー(以降、MF)のルーカス・フェルナンデスがフォワード(以降、FW)のレオ・セアラにパスを出す。浦和の右センターバック(以降、CB)佐藤瑶大は先に、セアラに体を前に入れられてしまっている。
 このときに、浦和MFの安居海渡が最初にプレッシャーをかけにいくのだが、佐藤が寄ってくるのが視界に入ったので、動きを止めて安居は佐藤に任せている。ここは安居に任せておいて、佐藤はカバーに回ったほうがよかった。
 安居がそのままプレッシャーを与えていれば、セアラは足元にボールを止めてトラップしていただろう。佐藤が斜め後ろから突っかかってきたので、頭を越してボールを出してシュートができた。セアラの巧みさが見られた。
 次に、セアラの足が佐藤にかかっているように見えるのだが、セアラは佐藤の足にひっかかるように倒れている。したがって、PKにはならなかったのだが、海外の選手がよくやるパターンで、注意が必要なプレーである。
 23分のC大阪のセットプレーを見てみよう。
 C大阪は先制点のときと同じように西川の前に1人、選手を立たせている。さらにショートコーナーのために1人、ペナルティエリアから外れて立っている。キッカーがボールを蹴ろうとモーションに入った瞬間、西川の前にいたC大阪の選手がニアサイド方向に動いてくる。さすがに浦和も、同じC大阪のやり方には釣られることはなく、今度はニアサイドに寄ってくる選手はいない。 
 しかし、その裏をついてC大阪は、ショートコーナーへのパスを選択してきた。ショートコーナーを狙ってくると、その後、浦和の選手の視線はニアサイドに向けられるので、ファーサイドが薄くなってくる。そこを狙ってクロスを上げてきたのだ。

 だが、C大阪の田中駿汰のへディングはバーを超えた。田中はバックステップからのヘディングだったため、難しい体勢からボールに頭を当てなければならなかった。
 続いては、64分31秒からの浦和の守備のシーンだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4