今季のJリーグもシーズンを折り返した。さまざまな変化が見られる中、気になるのが横浜F・マリノスと川崎フロンターレの不調である。近年のJ1を席巻してきた2強は、なぜ急激に勢いを失ったのか。サッカージャーナリスト大住良之が考察する。
■タイトルを分け合ってきた「2強」の凋落ぶり
Jリーグ2024も折り返し地点を過ぎ、明暗が分かれてきている。優勝争いをするグループ、なんとかチームを整備し、上位争いに加わっていこうというグループ、そして自動降格となる「ボトム3」を逃れようとするクラブ。その中で気になるのは、2017年から2022年にかけての6シーズンでタイトルを分け合ってきた川崎フロンターレと横浜F・マリノスの「凋落」ぶりである。
6月26日の第20節終了時点で、川崎は5勝7分け8敗、得点28、失点29、勝点22で20クラブ中15位。「降格ライン」の18位湘南ベルマーレ(勝点16)との勝点差はわずか6(2試合分)で、十分「危険水域」と言える。
一方の横浜FMは1試合少ない19試合ながら、7勝5分け7敗、得点30、失点28、勝点26で12位。首位を行く町田ゼルビア(勝点40)から遠く離され、Jリーグのタイトル奪回へのモチベーションも盛り上がらない。