■「ゴール前で生きるタイプだなと移籍して改めて思った」
この試合で、川崎は前後半で異なるシステムを用いた。その中で宮城に課された役割はサイドでの攻撃にあったが、単騎突撃するのではなく、ドリブルで仕掛ける場面と周囲と連動しながら攻め込む場面を臨機応変に使い分けていた。
その“意識”について聞くと、「ここにいた時は(サイドに)張ってドリブル一辺倒だったので、そのイメージがみんな強いと思うんですけど」と以前の自身の姿を説明したうえで、「自分はやっぱりストライカーだし、ゴール前で生きるタイプだなと移籍して改めて思いました。そういう面ではもっと簡単に(プレーすることで)点を取れるチャンスがあるなって移籍して実感したので、それは継続してやってます」と、より多くの実戦機会を経て得点への意識が強くなったことが背景にあると説明する。
そして、「もうちょっと監督が求めることやチームが求めることをやらないと試合には出られないんで、そういう部分はすり合わせながら、自分が点を取ることもそうですし、起点になる部分も、チームから求められるタスクもしっかりやっていきたい」と、連動を意識していた要因も話す。
自身の特徴を生かしながら、どうチームを活性化させるか。宮城は、さらにその考えを説明する――。
(取材・文/中地拓也)
(後編へ続く)