2度のPK 、GKポープ・ウィリアムの退場「レフリーに壊された」決勝第2戦【横浜F・マリノスACL準優勝「勝負の分かれ目」とACLでの「今後の戦い方」】(1)の画像
準決勝の蔚山現代戦では、PKをシャットアウトするなど大活躍したGKのポープ・ウィリアムだったが…。原悦生(Sony α1使用)

 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)優勝という、悲願達成はならなかった。横浜F・マリノスは、リードを手にしてアウェイでの決勝第2戦に臨んだが、まさかの大敗。結果が悔しいものであることに変わりはないが、サッカージャーナリスト後藤健生は、この敗北から学ぼうと試合を分析。試合の流れを一変させた「分岐点」と、チームの「問題点」「改善点」を示すとともに、Jリーグのチームが今後、どのようにしてACLとつきあい、戦っていくべきかを考える。

■前半29分「PK判定は正しかったのか」

「レフェリーに試合を壊されてしまった」

 試合後のフラッシュインタビューで、横浜F・マリノスのハリー・キューウェル監督はこう振り返った。

 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝の第2戦で、アラブ首長国連邦(UAE)のアル・アインFCに1対5という大敗を喫し、タイトル獲得に失敗した直後のことだ。

 試合開始早々にアル・アインに先制を許した後、ようやくある程度ボールが持てるようになってきていた矢先の29分、右サイドバックのバンダル・アルアハバビからのアーリークロスに、トップのソフィアン・ラヒミが飛び込んで、ペナルティーエリア内で畠中槙之輔と接触した。

 イルギス・タンタシェフ主審(ウズベキスタン)はラヒミのシミュレーションと見て、イエローカードを提示した。ところが、ここでVARが介入。そして、畠中のファウルと判定が覆って、アル・アインにPKが与えられたのだ。

 スロー映像で見れば、たしかに畠中の膝がラヒミに接触している。だが、主審が当初、イエローカードを示したことからも分かるように、ラヒミがPKを狙ってダイビングしていたのは明らかだ。しかも、ただ倒れるのではなく、相手の脚に接触するように飛んでいるのだ。

 従って、プレーの“流れ”を見ないで一瞬を切り取ったVARのスロー映像を見れば、脚が接触しているので、審判はファウルを取りたくなってしまう。

 だが、ラヒミが意図的に相手の脚に接触して倒れたのであれば、たとえDFの脚と接触していたとしてもファウルとは言えないはず。そして、ラヒミという選手は、1試合のうちに何度もそうした“プレー”を試みる選手なのだ。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4