■「相手が本当に嫌なのは何なのか」
もちろん、試合後には守備についてチーム内で話したというが、「(攻撃と守備を)両立してやっていかなきゃいけない」としたうえで、「そういうものを怖がらずにチャレンジさせたいし、そういう状況でも勝ちに持ってったりとか、簡単に負けなかったりとかっていうのは、やっぱり自分の仕事だと思う」と自身に矢印を向ける。
怖がらずにチャレンジとは、鬼木監督が常から言っている言葉でもある。メンタル面を重要視する指揮官は、これまでも何度もその面で腐心してきた。この記事の前編で書いたように、「楽しくやろう」と呼びかけたのも、そのチャレンジするためのメンタルが重要だからである。
一つ一つのプレーで迷いがあれば、ミスやズレにつながる。それが低い位置で起きればビルドアップの齟齬につながるし、高い位置であればチャンスロストとなる。
「元々持ってる目標があるので、そこはリミッターはいらないっていうか、どんどん行くべきときにいかないと、相手が本当に嫌なのは何なのかっていうところだと思うんですよね。ゴールに迫って、それが結局相手を押し込むことになると思うし、仮に点が取れなくても、やっぱりそういう時間を増やしていきたいし、チャンスの数をもっともっと増やさなきゃいけないっていうふうには思ってるので、そこの頭のところももっと自分のところで開放してあげなきゃいけない」
このチームの最大の武器は攻撃である。守備も、攻撃からの逆算で組み立てているはずだ。だからこそ、まずそのイメージを共有する必要がある。それがなければ、立ち位置やプレー選択でもズレが生じる。
鬼木監督は「全部が急にはうまくいかないとは思うんです」とも話すように、新戦力を多く迎えた中でのチーム作りには時間がかかることを実感しているが、まずはそこのメンタル面を植え付けようとしている。
今季で在籍2年目の大南も、「技術があっても気持ち的に弱かったら試合で発揮できない」とその重要性を実感している。