「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
【浦和レッズが湘南戦で今季初めて見せたもの(2)】松尾佑介を9番で起用。後半直前での指揮官の判断に、松尾が語った「さらに攻撃力を出せる、という希望がある」の言葉
サッカー批評編集部
【浦和レッズが湘南戦で今季初めて見せたもの(1)】興梠慎三が「証明できた」と試合後に振り返ったもの。「その意味ではちょっとすっきりしている部分もあります」
サッカー批評編集部
「キレッキレやん」「ほんと股抜くのうまいわー」浦和の復帰間近ドリブラーの「超高速股抜きドリブル」に驚きの声続々! スロー映像でなければ分からぬ“衝撃の早業 ”
サッカー批評編集部
「ええ顔や」「ヴァイキング感ある」浦和ヘグモ監督の感情爆発ガッツポーズ写真に「ご利益ありそう」の声!「ワンチャン、ミッキーに見えるw」との発見も
サッカー批評編集部
「きゃわいいいいい」「あざとさ全開」浦和MF小泉佳穂の今季初勝利後の“ある仕草”にファン悶絶!「ここ抜かれちゃうのオモロイ」「佳穂お茶目だなーw」などの声
サッカー批評編集部
「なんだこの白銀世界は!!」浦和レッズを迎えた“札幌ドームの超積雪姿”が「アウェイの大洗礼」と話題に!「遭難しない様気をつけてください」の声も出た衝撃光景
サッカー批評編集部
「最高に知りたかった情報!」J1札幌が浦和レッズ戦を前に、札幌ドームへの「10分の歩道の雪情報」を写真で紹介して賞賛!「こういう情報めっっっっちゃ助かる」と感謝の声
サッカー批評編集部
100円で億「サッカー批評」toto予想(第1435回)3月9・10日 3位・町田VS首位・鹿島「上位対決」の行方を握る「古巣」! 名古屋他「無得点」3チームの苦悩は終わるのか、仙台「ルヴァンカップ」汚名返上なるか
サッカー批評編集部
ヘグモ新体制「懐刀」がターゲットに!【2つの浦和レッズ「最新ゲーム」徹底分析】(3) 
後藤健生
【浦和・小泉佳穂が語る“へグモ式4ー3ー3”の課題と可能性(2)】「そうですね。3つあって…」と語る、チームが求められる作業……だからこその勝点を積み上げた重み
サッカー批評編集部
【浦和・小泉佳穂が語る“へグモ式4ー3ー3”の課題と可能性(1)】東京V戦で“前のスペース”を有効に使えなかった理由……小泉に直接聞いた“ピッチ上で感じていたこと”
サッカー批評編集部
連戦の東京ヴェルディ戦で明らかになったJ1チーム「完成度」【2つの浦和レッズ「最新ゲーム」徹底分析】(2) 
後藤健生
  1. 1
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 127