「浦和レッズ」

浦和レッズ

ホームスタジアム/埼玉スタジアム2002(入場可能数:62,010人)。ホームタウン/埼玉県/さいたま市。チームカラー/レッド。クラブ名の由来/「ダイヤモンド」と、クラブカラーの「レッド」を組み合わせた名称。チーム名は浦和レッドダイヤモンズだが、ファンからは「浦和レッズ」で親しまれている。歴史/1950年、中日本重工サッカー部として創部。1964年に三菱重工業サッカー部、1990年に三菱自動車工業サッカー部と名称を変え、1991年にJリーグ正会員に。1993年に開幕したJリーグ、現在の名称で参戦。

「浦和レッズ」の記事一覧
【Jカップ分析】浦和が最終節で大逆転!(1)ルヴァン杯劇的勝利「最重要」だった先制点は関根貴大
サッカー批評編集部
【J1分析】G大阪「宮本監督解任カンフル」効かず…試合前半から見えた「不穏すぎる兆候」G大阪対浦和
原壮史
PHOTOギャラリー「ピッチの焦点」【明治安田J1リーグ 第14節 ガンバ大阪vs浦和レッズ 2021年5月16日 17:03キックオフ】
原壮史
【J1分析】浦和がリーグ戦2連勝!(2)MF田中達也が1得点2アシスト!「コンディションは上がってきている」
サッカー批評編集部
【J1分析】浦和リーグ2連勝!(1)早くも4ゴール!FWユンカー快進撃「エリア内でポジションを取るのが仕事」
サッカー批評編集部
【J1プレビュー】“監督解任ブースト”のG大阪が堅調・浦和を蹴散らすか!?
サッカー批評編集部
サッカーの賢者・湯浅健二さんに聞く「Jの面白さ」(3) 西ドイツの名将ヘルベルガーの「最高の言葉」
大住良之
サッカーの賢者・湯浅健二さんに聞く「Jの面白さ」(2) 川崎レアンドロ・ダミアン「ブラジル代表監督に眼力があれば、革命が起きる」
大住良之
サッカーの賢者・湯浅健二さんに聞く「Jの面白さ」(1) 「仙台・手倉森監督も湘南・浮嶋監督もサッカーの本質を理解している」
大住良之
「サッカー批評のtoto予想」(第1240回)5月15・16日「J試合勝敗予想」 宮本恒靖監督解任のG大阪は浦和戦!鹿島vs横浜FMの好調勢対決
サッカー批評編集部
大住良之の「この世界のコーナーエリアから」連載第58回「サッカースタジアムの力」(3)浦和を王者に押し上げた「最大の要因」埼スタ
大住良之
【J1分析】浦和「入れ替え」3人が活躍!(3)18歳の新守護神・鈴木彩艶完封も「キーパー全員の勝利」
サッカー批評編集部
  1. 1
  2. 111
  3. 112
  4. 113
  5. 129